結局結論はタイトルの通りのようである。
すでに記事に書いてきたように、オーバー気味の露出でフィルム現像時に時間を短くして、コントラストの低い薄いネガを作るという方向が希望だったのだが・・・。


/ sprklg

T-MAX 400 や Rollei RPX400をいつもの感じで撮影して、マーシュエコやSPUR HRXで現像した。
これらの 現像液は微粒子、高解像度の現像液(HRXは明確にその位置づけ)であまり高感度のフィルム向けではないようだ。
特に現像時間の変更によるコントロールが効かない印象。
時間を短くすれば確かに薄くなるが、コントラストは維持されてしまっているように見える。

 曇天や暗い所などはコントラストが低いのであまり問題にはならないが、晴天で影がきつくでるシチュエーションでは、もう破綻しまくってしまう。殆どの階調がネガの濃い部分に入ってしまい、逆にネガが荒れる原因となる。

一方で、ISO100のRPX100は非常になめらかなトーン、かつ微粒子で再現できた。以前T-MAX100をT-MAX Developerで現像したものよりも好印象だ。低感度のフィルムであれば実用的と言えるようだ。
だが、チェックしたネガがたまたまコントラスト低めのものだった可能性はあるので、他のコマで再チェックしようと思う。

これらを加味すると、下手にオーバー露出しすぎるのも問題なのかもしれない。
もうちょっと露光量を減らしても良いかもしれない。

うーん、モノクロフィルムは難しい。だが、そこが面白いのかも知れない。